転職活動は働きながら?退職してから?

今の仕事を続けながら転職活動できるかな…?
転職活動を始めようとしていることは、今の会社で働き続けるモチベーションは上がらない人も多いでしょう。しかし、ある程度転職先の目処が立つまでは、会社を辞めずに続けておいた方が良いと思います。特に以下に当てはまるときは、働きながらの転職活動をお勧めします。
- 経済的な余裕がないとき
- 転職する覚悟が決まっていないとき
この2パターンの状況について、具体的に考えてみましょう。
経済的な余裕がないとき
貯金もなく経済的な余裕がない場合は、働きながら転職活動を行った方がベターです。
転職先が決まっていない状態で退職した場合、失業手当などもありますが、すぐに現金が手元にくるわけではなかったり、期間が決まっていたりするので、不安な状態が続いてしまいます。経済的な不安を抱いた状態で転職活動を行なうと、転職先を焦って決めてしまい、後々後悔することは容易に想像がつきます。現在はオンラインで面接に対応してくれる企業も増えているので、働きながら転職活動をするハードルも下がってきています。
転職する覚悟が決まっていないとき
今の会社に不満は抱いているけど、自分の経験・スキルが他社に求められるか不安だという方も多いでしょう。そういう方は、お試し感覚で良いので働きながら転職活動をしてみましょう。いくつか面接に行ってみると、改めて自分がどうしたいか見えてくることもあります。もしかしたら、今働いている会社が自分には合っていると考え直すきっかけになるかもしれません。まずは転職サイトに登録してみて、自分が興味を持つ求人があるか探してみてください。
転職活動を働きながら行うメリット・デメリット

働きながら転職活動すると、何が良いの?
基本的には働きながらの転職活動をお勧めしますが、デメリットももちろん存在します。働きながら転職活動を行うメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット
- 安定した収入を得ながら転職活動ができる
- 時間をかけて良い転職先を探すことができる
- 良い転職先が見つからない場合、転職をしなくても問題がない
- 履歴書で空白期間がなく、面接でも説明しやすい
デメリット
- 転職活動の時間を確保しづらい
- 職場に転職活動していることが知られると働きづらくなる可能性がある
一番のデメリットはやはり「時間の確保」かと思いますが、上手く有給休暇なども使いながら転職活動できるとそこまで気になりません。退職した後に転職活動を行う場合は、メリット・デメリットが逆になるようなイメージです。
退職してから転職活動をした方がいい場合は?
それは身体的・精神的に追い詰められ、どうしても今の会社と早く縁が切りたいときです。
この場合は、すぐに退職しましょう。転職活動というのは、スムーズにいく場合もありますが、思うように進まないことで少なからず身体的・精神的にも負荷がかかります。現職で精一杯な状態で、別の負荷がかかってしまうと耐えきれなくなってしまう可能性がありますし、焦って転職先を決めてしまうことも考えられます。なるべく転職活動以外の負担を減らした上で、転職活動に臨みましょう。
転職先の目処が立ったら
転職先の目処が立ったら、いよいよ今の会社を辞める準備を進めていく必要があります。退職の進め方については、別の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。