これまでの経験から
これまで私は何度か転職を経験して、転職エージェントを使った転職もあれば、転職エージェントを使わず転職したこともあります。
そこで今回は転職エージェントを使うメリット・デメリットを経験を基に解説したいと思います。これから転職活動を始めようと検討している方はぜひ参考にしてみてください。
転職エージェントを使うメリット
まずは転職エージェントを使うメリットですが、以下に挙げてみます。
求人を探す手間が減る
言わずもがなですが、エージェントが希望に沿った求人をピックアップしてくれるので、探す手間は省けます。働きながら転職活動をする際は非常に助かります。
選考フローを事前にある程度把握できる
企業によって「○次選考まである」など、事前に選考のフローや大まかな内容を共有してくれます。何も知らずに行くと不安になってしまいますが、ある程度把握しておくと安心感もありますね。
面接のアドバイスがもらえる
企業ごとに面接前に情報をくれたり、面接のアドバイスをもらえたりします。面接が苦手な方は非常に役立つ情報を得ることができると思います。
履歴書・職務経歴書のアドバイスがもらえる
初めての転職では、特に職務経歴書の書き方が分からないなど、不安なことも多いかと思います。事前に添削もお願いできたりするので、質の高いものを作成することができます。
転職エージェントを使うデメリット
それでは逆にデメリットを挙げてみます。
企業が独自で募集している求人は出てこない
当然ですが、エージェントがピックアップしてくれる求人は、その転職エージェントに登録されている求人のみです。多くの企業が登録していますが、万が一希望に沿った求人が全くない場合は、自分で探すことも視野に入れた方が良いかも知れません。
担当によって当たり外れがあることもある
メールの返信が全然こないなど、担当エージェントも人間ですので、やはりエージェントごとに差があるのは事実です。ただ、転職活動に影響が大きく出てしまうほどひどいエージェントにはまだ会ったことはありませんので、そこまで懸念する必要はないかと思います。
転職エージェントを使うべき?
ここまで、転職エージェントを使うメリット・デメリットを挙げてきましたが、いかがでしょうか。
私はメリットの方が大きいのではないかなと感じています。エージェントが言うことや提案を鵜呑みにしてしまうのはどうかと思いますが、情報を得るという意味でも活用すべきだと思います。
「エージェントに勧められた企業に転職したがイマイチだった」ということも耳にしますが、多くの場合、エージェントとのコミュニケーション不足が原因かと思われます。きちんと自分の要望を伝え、随時お互いに情報共有することで、失敗しない転職につながるのではないかと思います。
もちろん全て無料で利用できるので、ぜひ登録してみてください。
